ブログ記事 一覧

スマホだけで十分!と思っていませんか?そのスキル、パソコンを使えばもっと輝きます!

スマホ操作がPCスキルに!初心者の一歩_アイキャッチ画像
happy_lnk
もくじ
  1. 「パソコンなんて、なくても平気」その気持ち、すごく分かります
  2. それ、宝の持ち腐れかも?あなたが既に持っている4つの「スマホスキル」
  3. スマホの常識をパソコンに活かす!ITアレルギー克服の3ステップ
  4. パソコンが1台あると「わたしだけのパレット」は、もっと色鮮やかになる
  5. 使い方に合わせて選ぼう!あなたにぴったりの「パソコンの入り口」
  6. おすすめ書籍の紹介
  7. 【まとめ】スマホは最強の相棒。パソコンは未来を拓く魔法の杖。

「パソコンなんて、なくても平気」その気持ち、すごく分かります

パソコンって難しそう」
スマホで全部できるから十分」
──そんなふうに感じるのは、とても自然なことです。
実際、今はスマホ一台で調べ物も、買い物も、友達との連絡も完結する時代。
パソコンをあえて使わなくても困らない、という感覚、すごくよく分かります。

一昔前と違って、今はスマホさえあれば、たいていのことができてしまう時代。
わざわざパソコンを持つ必要性を感じない、というのはごく自然なことだと思います。

でも、もしあなたが、
「お仕事や副業で、もう少し複雑な作業がしたいな…」
「PTAや町内会の役員になって、資料作りが必要になった…」
「好きなことでもっと本格的な創作活動をしてみたい!」
と感じた瞬間が、一度でもあったとしたら。

この記事は、きっとあなたのためのものです。

実は、あなたが毎日何気なく使っているスマホ操作こそが、パソコンスキルへのステップになるんです。
今日は、その力をうまく活かして、無理なくパソコンの世界に一歩踏み出す方法をお伝えしますね。

それ、宝の持ち腐れかも?あなたが既に持っている4つの「スマホスキル」

「私にスキルなんて何もない…」なんて思っていませんか?

とんでもない!あなたは、自分でも気づいていない素晴らしいスキルを、既にたくさん持っているんです。

1.指先のスワイプやタップは、マウス操作と同じ「直感力」

日常的にスマホで行っている「スワイプ」「タップ」
この感覚、実はマウス操作にもそのまま応用できるんです。
この「こうすれば、こうなるだろう」と予測して直感的に操作する力は、そのままパソコンマウス操作やクリックに応用できます。
対象を矢印で追いかけるか、指で直接触れるかの違いだけなんです。

2.アプリのインストールは、ソフト導入と同じ「探求心」

「このアプリ便利そう!」と思ったら、ストアで検索して、レビューを見て、インストールしますよね。
これって、パソコンで言う「ソフトウェアのインストール」と全く同じプロセスです。
自分に必要なツールを探し出し、試してみる探求心は、テクノロジーと付き合う上で何より大切な才能です。

3.クラウド同期は、パソコンのファイル管理につながる「整理術」

GoogleフォトiCloudに、写真やデータが自動でバックアップされていませんか?
これは「クラウド」という技術のおかげです。
「インターネット上の倉庫にデータを保管する」というこの感覚は、パソコンでファイルやフォルダを整理する「ファイル管理」の考え方そのもの
あなたはもう、データを整理する基本を知っているんです。

4.SNS投稿は、立派な「情報発信スキル」

友達との旅行の写真をコラージュして投稿したり、好きなカフェの情報をまとめてシェアしたり。
これも立派なスキルです。
伝えたいことに合わせて写真を選び、言葉を添えて、一つのコンテンツとして発信する力は、パソコンで資料を作成したり、ブログを書いたりする際に、そのまま活かすことができます。

ほら、あなたはもう、こんなにたくさんの「ITの才能」を持っているんです!

スマホの常識をパソコンに活かす!ITアレルギー克服の3ステップ

あなたが持っている「スマホスキル」という原石の磨き方が分かったところで、いよいよ実践です。
パソコンへの苦手意識をなくす、とっておきの3ステップをご紹介します。

【ステップ1】「画面」に慣れよう — スマホとパソコンを同期させてみる

まずはいきなりパソコンを操作するのではなく、「スマホの続きがパソコンで見える」という体験をしてみましょう。

例えば、Google Keepや標準のメモアプリ
スマホで書いた買い物リストが、パソコンを開くと同じように表示されます。

この「デバイスが違っても、中身は同じ」という感覚が、スマホとパソコンの心理的な距離をぐっと縮めてくれます。

【ステップ2】「文字入力」の壁を壊そう — 音声入力から始めるパソコン操作

パソコンアレルギーの原因No.1が、キーボード入力かもしれません。

でも、大丈夫。
いきなりタイピング練習をしなくても、パソコンには高精度な「音声入力」機能がついています。
スマホでLINEを送るときのように、パソコンに向かって話すだけで、スラスラと文字が入力されるんです。

まずは音声入力で長文メールを書いてみたりして、「パソコンで文字を打つ」ことへの抵抗感をなくしましょう。
慣れてきたら、ゲーム感覚でできるタイピングサイトに挑戦してみるのがおすすめです。

【ステップ3】「アプリ」のように使おう — 直感的なパソコンツールに触れてみる

パソコン=ExcelやWordの難しい画面」というイメージは、一旦捨ててしまいましょう!

今は、スマホアプリのようにカラフルで直感的に使えるパソコンツールがたくさんあります。

  • Canva(キャンバ)
    おしゃれなデザインが簡単に作れるツール。
    スマホアプリ版を使ったことがある方も多いのでは?
    パソコン版なら、より大きな画面で細かい作業ができます。
  • Notion(ノーション)
    メモもタスク管理もこれ一つ。
    まるでデジタル版の自由帳のように、自分だけのノートを作れます。
  • ChatGPT(チャットGPT)
    話題のAIチャット。
    調べ物をしたり、文章を考えたりする最高のパートナーになります。

まずは、あなたが「面白そう!」と感じるツールを一つ、触ってみてください。
「パソコンって、こんなに自由で楽しいんだ!」という発見があるはずです。

▶ 今すぐ【Canva】を無料で使ってみる
https://www.canva.com/ja_jp/

▶ 今すぐ【Notion】を無料で試してみる
https://www.notion.com/ja

▶ 今すぐ無料で【ChatGPT】を試してみる
https://chatgpt.com/

パソコンが1台あると「わたしだけのパレット」は、もっと色鮮やかになる

スマホパソコン2つのツールを使いこなせるようになると、あなたの世界はもっと豊かに、色鮮やかになっていきます。

大画面で「好き」を極める — 推し活・趣味・創作

好きなアイドルのライブ映像を大画面で楽しんだり、旅行の写真を本格的に編集したり。
パソコンがあれば、あなたの「好き」をもっと深く、もっとリッチに楽しめます。
Canvaでオリジナルグッズを作るのも素敵ですね。

関連記事:【初心者向け】Canvaで「伝わる提案書」をサクッと作る4ステップ — 無料プランと有料プランの違いも徹底解説!

複数ウィンドウで「学び」を加速する — 学び直し・スキルアップ

オンライン講座の動画を見ながら、別のウィンドウでメモを取る。
調べ物をしながら、レポートを作成する。
パソコンの複数画面を同時に開ける機能は、効率的な学習の強い味方です。

関連記事:リスキリングとは?今話題の“学び直し”をやさしく解説

関連記事:未経験からでも大丈夫!学び直し × 副業で収入UPする方法

使い方に合わせて選ぼう!あなたにぴったりの「パソコンの入り口」

パソコンを始めるにあたって「難しそう…」と感じる方でも安心して使い始められるのが、中古パソコンという選択肢。
コスパよく、かつ信頼できる1台を手に入れたい方には、次の2つのサービスがおすすめです。

手間なくすぐに始めたい初心者さんには【PC STORE】

  • 初期設定済み、Office付きで届いたその日からすぐ使える
  • Word・Excel・PowerPoint搭載で資料作成もスムーズ
  • 最長1年保証+返品OKで安心感も抜群

【PCSTORE】 で探してみる

●幅広い選択肢から選びたい方には【中古パソコン直販】

  • NEC、富士通、DELLなどメーカー豊富でゲーミングPCやタブレットも対応
  • 20,000円以上で送料無料&180日間の交換保証
  • 自分好みにカスタマイズできるBTO対応!スペック重視派にもおすすめ

【中古パソコン直販】 で探してみる

ツールを駆使して「働き方」を変える — 副業・在宅ワーク

データ入力やライティング、オンラインアシスタントなど、パソコン一台で始められる仕事はたくさんあります。
スマホだけでは難しかった作業も、パソコンがあればぐっとスムーズに。
あなたの「働き方」の選択肢が、大きく広がります。

関連記事:副業で収入アップ!初心者の私が実際に使って良かったオンライン講座3選

関連記事:【2025年版】副業女子におすすめ!無料で使えるSaaSツール10選

関連記事:ノーコードで副業を始める!初心者向けツールと4ステップ

おすすめ書籍の紹介

パソコン初心者さんの強い味方!売上No.1の「ぜったいデキます!」シリーズ最新刊。
本書は、パソコンの電源の入れ方から、話題のAI「Copilot in Windows」まで、ていねいにわかりやすく解説してくれる超入門書です。

今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! パソコン超入門_表紙

『今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! パソコン超入門』
出版社:技術評論社
著者:井上 香緒里

こんな方におすすめ
「マウス操作すらあやしいかも…」「今さら人に聞けない…」という方にもぴったり。
「これから少しずつパソコンを使いこなしたい」と考えている方に、まさにぴったりの1冊です。

おすすめポイント:

  • 1つ1つの操作手順を省略せず、図解つきでしっかり説明してくれるから、迷わない!
  • 「詰め込みすぎない」構成で、途中で挫折しにくい。復習ページもあり安心。
  •  Windows 11の基本に加えて、話題のAI「Copilot」の使い方もやさしく紹介

「ぜったいデキます!」というタイトルどおり、読み終わる頃にはパソコンへの不安が「できるかも!」という前向きな気持ちに変わるはず。
スマホから一歩進んで、パソコンの世界へやさしく踏み出したい方に、ぜひ手にとっていただきたい1冊です。

【Amazon】でくわしく見る
https://www.amazon.co.jp/

【楽天ブックス】でくわしく見る
https://books.rakuten.co.jp/

【まとめ】スマホは最強の相棒。パソコンは未来を拓く魔法の杖。

「スマホだけで十分」と感じるあなた。
その気持ちは、決して間違いではありません。

そして、そのスマホを使いこなせるスキルは、これからのテクノロジー社会を生き抜くための、最高の素質です。

あなたのその指先が持つ直感力と探求心は、パソコンの世界でも必ず通用します

スマホという最強の相棒を片手に、パソコンという未来を拓く魔法の杖を手にしてみませんか?

2つのツールを使いこなせば、あなたの「わたしらしい働き方・暮らし方」のパレットは、もっともっと色鮮やかに、豊かに輝き始めるはずです。

関連記事:「私にもできた!」デジタル苦手な女性が自信を持てるマインドセット

関連記事:子育てが落ち着いた今こそ!わたしらしく学ぶデジタルの第一歩

プロフィール
Happy lnk.
"Tech Palette" を運営している "Happy Ink." です。
保育士からキャリアをスタートし、福祉現場や事務職を経て、 現在は中小企業でDX推進・システム業務を担当しています。
AIやWeb制作、ノーコードツールに出会い、 独学でスキルを学び直した経験から、「テクノロジーを、私らしく使う」ことをテーマに情報発信中。
記事URLをコピーしました