ブログ記事 一覧

スキルアップで自己肯定感アップ!女性の学びがもたらす5つの変化【初心者でもOK】

女性のスキルアップで変わる5つのこと_アイキャッチ画像
happy_lnk
記事の読み上げ音声をご用意しています。

音声での理解の方がラクという方は、ぜひ再生してお聴きください。

スキルアップしたいけど何から始めればいいかわからない、そんな悩みはありませんか?

「このままでいいのかな…」
「自分にしかできない仕事って何だろう」
仕事や家庭、将来への不安など、女性はライフイベントごとに多くの選択を迫られます。
私の場合、子どもたちが家を出て独立したとき、心にぽっかりと穴があいたような感覚に襲われました。
これから先、自分はどう生きていけばいいんだろう──そんなモヤモヤを感じていたのです。
そのモヤモヤ、“学び”によって解消できるかもしれません。
近年、注目されている「リスキリング(学び直し)」は、ただのスキル習得ではなく、自己肯定感やキャリア、自分らしい生き方にも大きな変化をもたらしてくれます。
今回は、私自身の体験も交えながら、学びがもたらす5つの前向きな変化をご紹介します。

初心者でも変われる!学びがもたらす5つの前向きな変化

1. 小さな成功が自信に!スキル習得で自己肯定感アップ

 スキルを1つ習得するたびに、「私にもできるんだ」という実感が湧いてきます。
たとえば、初めてCanva(キャンバ)でプレゼン資料を作ったとき。
PowerPointで作成していた頃よりも格段におしゃれで洗練されたデザインができ、思わず「これ、本当に私が作ったの!?」と驚くほどの達成感がありました。

おすすめツール:Canva(キャンバ)
初心者でも直感的に使えるデザインツール。
資料作成やSNS投稿にも活用でき、無料でも高機能です。

▶ 今すぐ【Canva】を使ってみる

関連記事:【初心者向け】Canvaで「伝わる提案書」をサクッと作る4ステップ — 無料プランと有料プランの違いも徹底解説!

2. 副業・転職にも◎ 実践スキルでキャリアの幅が広がる

 副業や転職など、働き方に変化を加えたいなら、実践で使えるスキルが鍵となります。
最近は、ChatGPT(チャットジーピーティー)を使って資料を作ったり、ライティングに活かしたりする女性も増えています。

おすすめツール:ChatGPT(チャットジーピーティー)
アイデア出しや文章の添削、プレゼン資料の作成にも大活躍!頼れるパートナーができたような安心感があります。

▶ 今すぐ【ChatGPT】を試してみる

関連記事:【初心者必見】ChatGPTの始め方とおすすめプロンプト活用術|今すぐ使える無料ツールも紹介!

3. 人間関係がスムーズになる

学びを続けることで、自分の考えを整理して言葉にする力が自然と身につきます。
以前はうまく説明できずにモヤモヤすることが多かったのですが、ある日、同僚に「話し方がわかりやすくなったね」と言われたとき、内面の変化が外に現れていることを実感しました。
また、学びの場では年齢や職種を超えて、同じ目標を持つ仲間と出会えるのも大きな魅力。前向きな人との出会いが、新しい刺激と自信に繋がっていきます。

4. ライフスタイルが整う

 朝10分の勉強や、夜スマホを見る代わりに読書をするなど、ちょっとした習慣の見直しが日々のリズムを整えてくれます。
さらに、家事をしながらの音声学習や、通勤・送迎などの移動時間にオーディオブックやポッドキャストを活用する「耳からのインプット」も、忙しい毎日に無理なく取り入れられる方法です。
時間の使い方を少し工夫するだけで、生活全体が前向きに整っていく感覚を得られます。

おすすめサービス:audiobook.jp/Audible
どちらも人気の音声読書サービス。
ビジネス書や自己啓発、語学学習など幅広いジャンルが揃っており、スキマ時間を有効に活用できます。

▶ audiobook.jpの 【オーディオブック】 を試してみる

▶ Amazonの【Audible】を試してみる

5. 子どもへのポジティブな影響

子どもに学ぶ姿を見せることは、思っている以上に大きな意味があります。
「大人になっても挑戦し続ける姿」を見せることで、「学びは一生続けられるもの」という価値観を自然に伝えることができます。
家庭の中に前向きな空気が流れ、親子でお互いに刺激し合える関係へと変わっていくのも、学びの大きな力のひとつです。

今すぐ始められる!学びの3ステップ

1. 小さな目標を決める

 「1週間でスライド資料を1つ作る」など、できそうなゴールからスタート

2. 続けられる習慣をつくる

 1日10分、週2回でもOK!まずは“続けること”を意識しましょう

3. 学習リソースを上手に活用する

 学びを始めるときは、手軽に始められるオンライン教材の活用がおすすめです。
Schoo(スクー)はライブ配信とアーカイブの両方があり、実務に直結するテーマが充実。
YouTube(ユーチューブ)には無料で学べる良質な教育系チャンネルが多数あり、スキマ時間にも気軽に学べます。
また、体系的に学びたい方にはUdemy(ユーデミー)も人気。
講座によっては数時間でスキルが身につき、自分のペースで進められるのが魅力です。

【Schoo(スクー)】 を詳しく見る

【YouTube(ユーチューブ)】をチェックする

【Udemy(ユーデミー)】で気になる講座を探す

関連記事:副業で収入アップ!初心者の私が実際に使って良かったオンライン講座3選

関連記事:【2025年版】目的別おすすめオンライン学習プラットフォーム5選

おすすめ書籍の紹介

スキルだけでなく「心の土台」も整えたい方へ

新しいことに挑戦しようとするとき、誰もが少なからず不安を感じるもの。
そんなときに大切なのが、自分を信じる「自己肯定感」です。

不安や迷いがあるのは自然なこと。
それでも「私なら大丈夫」と思える力を、この本で育ててみませんか?

『何があっても「大丈夫。」と思えるようになる 自己肯定感の教科書』
出版社:SBクリエイティブ
著者:中島輝

自己肯定感の教科書_表紙

おすすめポイント:

  • 「高める」ではなく「高まる」
    無理に頑張らなくても、日常のちょっとした行動や環境づくりで、自然と自己肯定感が育つアプローチが紹介されています。
  • 6つの“感”から自己肯定感を理解できる
    「自尊感情」「自己受容感」「自己効力感」など、構成要素ごとにわかりやすく体系化されていて、学び直しにも役立つ視点が満載。
  • 今日からできる“心のトレーニング”が充実
    ライフチャートやアファメーション、感情のコントロール法など、実践しやすいワークが豊富で、前向きな一歩を後押ししてくれます。

【Amazon】でくわしく見る

【楽天ブックス】でくわしく見る

【まとめ】一歩ずつ、自分らしく

 学びは、誰かと競うためのものではなく、「昨日の自分より少し前へ進むため」の手段です。
たとえ小さな一歩でも、それを積み重ねれば、確実に人生が変わっていきます。
まずは気軽に始めてみましょう。

「わたしにもできた!」
その感覚が、きっとあなたの毎日を変えるスタートになります!

関連記事:子育てが落ち着いた今こそ!わたしらしく学ぶデジタルの第一歩

プロフィール
Happy lnk.
"Tech Palette" を運営している "Happy Ink." です。
保育士からキャリアをスタートし、福祉現場や事務職を経て、 現在は中小企業でDX推進・システム業務を担当しています。
AIやWeb制作、ノーコードツールに出会い、 独学でスキルを学び直した経験から、「テクノロジーを、私らしく使う」ことをテーマに情報発信中。
記事URLをコピーしました